運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-06-11 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

しかし、実際には、高校については、御指摘のように、私立中高一貫校が、事実上の一貫校がたくさんあって、受験名門校としても有名なところがたくさんあったわけですから、これが多い東京であるとかそういったところについて一貫校ができることについては、私自身は、既に実態が、子供たちにとって選択肢が多様化していますから、個人的には、一般論として批判的だけどやむを得ないかなというふうにも思っています。  

藤田英典

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

帝国大学というのがあり、その次の序列で、一九二〇年代に大学に昇格した旧六医科大通称旧六、そして、一九四〇年代に大学に昇格した新八医科大学通称新八、それから旧設公立医科大学、一九七〇年代以降の新設医科大学という古いヒエラルキーがございますが、群馬大学は、そのうち新八という、戦時中につくられた旧制医科大から戦争直後に大学に昇格していったということでありまして、日本医学界においては、一定伝統校名門校

宮崎岳志

2013-04-24 第183回国会 参議院 予算委員会 第11号

ここの高校は二百人ぐらいの生徒ですけれども、大変な名門校で、ミクロネシアの各州の、何というんですかね、指導者は大体この高校を出ているというふうに言われております。私が今回行っていろんな意見交換させていただいた外務大臣資源開発大臣も同校の卒業生でございました。私どもが一緒になって行ったNPOがここの子供たち日本奨学金を出して招待していたりして、大変友好関係にあります。  

加賀谷健

2010-05-18 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

さらにまた、北京四中という中国の一流の名門校なんですが、この六月に六百人の修学旅行がまずやってまいります。  大変な反響があったわけでありまして、実際にホスピタリティーを理解してもらえば、歓迎の気持ちが通ずれば、またよいプログラムがあれば、必ず訪日観光客の拡大はできるという確信を新たに持った次第でございます。  そんなことを踏まえまして、具体的な問題点につき質問したいと思っています。

遠藤乙彦

2007-12-05 第168回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第4号

これは、先ほど来、山崎先生も大変いいことをおっしゃいましたし、北岡さんもおっしゃったとおりで、すべて私、賛意を表しますが、より具体的に申しますと、北岡さんのお書きになったものにもあるんですけれども、例えば今イギリスでオックスブリッジというエスタブリッシュメントがやや力が弱くなって、したがって、イギリスの代表は国際場裏では、もうイートン、高校のときから鍛えに鍛えたエリート中のエリート、フランスの場合には名門校

磯村尚徳

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

筑駒というのが東京では超名門校ですけれども、中学、高校、あんなのは東京に置かずに全寮制にして山の中に置いて、できる範囲でやるんだという見本を示して、今おっしゃった、中高一貫教育寄宿舎制というのが山の中ですと、当然教育環境はいいわけですから、そういったものにアイデアとインセンティブを与えたらいいんじゃないかと私は思っております。  

篠原孝

2007-03-27 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

これは、もちろん当然まず考えなきゃいけないとは思いますが、いろいろ聞いてみますと、やはり甲子園で活躍をするような高校野球部というんでしょうか、かなり国内じゅうを飛び回って遠征をするとか、あるいは野球名門校に行くために親元を離れて寄宿舎生活をするとかあるいは下宿生活をするとか、相当、高校野球といえども、かなりそうした野球生活を送っていく上で金銭的、経済的負担というものが個人あるいはその家族に掛かっているという

鈴木寛

2006-06-08 第164回国会 衆議院 本会議 第35号

亀井善之先生は、この父上の人情あふれる御薫陶と、そして情愛深い母上よし様の御愛念の中で少年時代をお過ごしになられ、やがて県内屈指名門校であります県立湘南高校を経て、慶応義塾大学経済学部に学ばれたわけであります。  そして、昭和三十七年に卒業された後、大日本製糖株式会社に入社をされ、社会人のスタートをお切りになったわけであります。

平沼赳夫

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

大体、地元名門校と言われるところに行って、お父さんかお母さんどっちかが教師だったりするんですね。それで子供が教員になる。地元の、静岡県なら静岡大学教育学部を出て、教育実習を受けて資格を取って、あきがあれば大体地元学校、比較的エリートコースを歩んできている。ところが、中学校先生になって授業に行ってみたら、目の前に座っているのは、自分の一番苦手なタイプのやつがいる。

渡辺周

2002-03-01 第154回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

また、御指摘のように、それぞれの地域の歴史、伝統、あるいは名門校としての誇りもございましょうし、また地域の中で十分学校の存在が行き渡っているということで、私は、小規模校のメリットも大変あるというふうに考えている一人でございます。したがいまして、統廃合につきましては、地域住民の理解と協力を十分に得ることができるように、十分な検討の上でやってもらいたいと思っているわけでございます。  

遠山敦子

1999-06-28 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号

学歴偏重のことにつきましても、学歴そのものが確かに一つのメルクマールになることは事実でありますが、余りにもそれが、学歴であり、ある一定名門校を卒業したがゆえにすべての人生を決定づけるというようなことがあってもならないということで、これまたある意味で、のりを超えたことは望ましいことではないのじゃないかと思います。  それから、外国の例を取り上げられました。

小渕恵三

1998-06-04 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第26号

つまり、弾力化ということイコールまたいわゆる名門校に集中するという、こういうことが今度の制度導入におきまして起きないような、そういう配慮というのは常にやはり文部省としては目を光らせておかなければならない、その都度やはり注意していただきたいなというふうに思うわけでございますが、大臣、お言葉ございましたらぜひとも。

日下部禧代子

1998-05-15 第142回国会 衆議院 文教委員会 第11号

中高一貫というと、ちょうどそれに対比される公立中高一貫私立中高一貫というのは、確かにそういう意味では、受験名門校といいましょうか、そういう私立が多いものですから、それに対抗して公立のものをつくろうとしているのではないかという誤解が私はあると思うのです。決してそうではない。むしろ、中高一貫でゆとりを持たせ、そして特色を持たせていく。その特色は、またいろいろあろうかと思います。  

町村信孝

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

しかしながら、この十一月の通達にも言われておりますように、まさしく現場に行けば、いわゆる特定名門校いわゆる影響力のある特定学校という言い方をされておられますけれども、これをめぐりまして受験競争が大変厳しいというのは現実だろうと私は思っております。  もちろん、私は競争を否定するわけではございません。

大村秀章